2025/10/01 21:57
動画はこちら
https://youtube.com/shorts/qSuh0vHNrUQ?si=LaKEfOtvgXeeqmqe
新星急報社のイヤリングは「日本製・痛くなりにくい金具」を使っています
この金具は実はとてもいいもので、ご使用になられた方からも
「イヤリングは今まで苦手だったけどこれならいける!」とか
「全世界のイヤリングがこれになってほしい!」という熱いお声をいただいておりますが
繊細なもののため、かんたんですが正しい使い方があります。
①優しく開こう
前後に開く金具です。優しく開きましょう
②耳に挟もう
シリコンパッドが後ろになります
耳たぶが厚いかたは軽くお耳を引っ張って挟むとつけやすいです
前と後ろをつまむようにして、耳を挟んでいきます
ここで痛くなるようでしたら、締めすぎです
あくまで痛みが出ないようにします
イヤリング金具がまっすぐ下に向いていると安定しやすいです
斜めになっていたら、完全に締める前に微調整します
③軽く引っ張ってみよう
イヤリングの金具部分を軽く指で引っ張って、抵抗感があるか確認します
ワイヤーで作られたモチーフ部を引っ張ると伸びてしまいますので、
締めた金具部分を引っ張ってください
軽く抵抗感があり、するっと抜けない程度まで締めれば完成です
この付け方をすると、痛みがでにくいまま長時間着用できます
自然に落ちてくることはないですが、物理的な衝撃で落下する可能性があります。
お顔回りでイヤフォン、マスク、メガネ、帽子、上着など着脱されたり、
つり革などを持って耳に腕が当たった時は、イヤリングがついているか確認してみることをお勧めいたします
また金具が経年劣化し保持力が弱くなると、するっと抜け落ちてしまったり
痛くしないと留まらないなど、本来の性能が発揮できない状態になることがあります
こちらは新しい金具に取り換えるのをお勧めしますので、有償修理をお問い合わせください
金具はシルバー925というアクセサリー用の銀素材でできています
銀の特徴として粘り強く、折れにくいというのがありますが
逆に力がかかると変形を起こしやすく、この金具も指で強くひねるなどで形が変わってしまいます
落としてしまった後踏んだり、ポケットの中にむき出しで入れるなどしますと
変形をしてしまい、性能が落ちる可能性がありますのでご注意ください